☆ファミリーオープンプログラム☆
日にち:10月6日(日)
行き先:JR山科駅〜長等公園〜JR大津駅
気持ち良い天気の中、今月もプログラムが始まりました!
10月からは後期の新しいグループでの活動がスタート。
みんな少し緊張した顔つきです。
しかも、今月はファミリーオープンプログラム!
たくさんのお家の方と一緒ににぎやかに出発です☆
どんな子がいるのかな? 電車の中では自己紹介タイム♪
お家の方は何やら話し合いをしていますね…?
あっという間に山科駅に到着!
ハイキングのスタート地点まで、少し歩きました。
まずは 遊びに来てくれたリーダーの紹介です。 今月はなんと 5人もリーダーが来てくれたよ!→ |
||
その後は 人間知恵の輪をお家の人も一緒に グループごとにやってみました☆ |
||
「ここの足をまたいでみて!」 「この手の下を○○くん、くぐって!」 声をかけあいながら 少しずつ知恵の輪が 解けていきます。 |
||
人数が多いほど難しいですが、 全グループ無事に 輪っかになることができました☆ |
グループごとの緊張も少しほぐれたところで
ハイキングに出発しようとしたら…
何やら怪しげな黒い集団が登場してきました!!
←黒い集団は「X団」と 名乗っています。 なんとちょもをさらったらしい! 隠された6つのボードとお題をクリアし、 暗号を解けと言って 去っていきました。 ご協力いただいたお家の方、 ありがとうございました!→ |
||
これは大変! お題とゴールを目指し、 かけ声をしてさっそく出発だ! 準備は? オッケー! 空よし風よし元気よし! エクスプローラーしゅっぱーつ!! |
||
元気良くハイキングスタート♪
どんな発見があるかな?
←あ! ボードのところでお父さんが X団からのお題を 見つけてくれました。 第1のお題は 「おもしろい歩き方をしてみよう!」 です。 ロボグループは手を上げながら 歩いていますね!→ |
||
←りあグループは左右に ぴょんぴょん揺れながら 歩いています。 楽しそうですね♪ |
||
レオグループは だるまさんがころんだをしながら 歩いているのかな?→ |
||
←琵琶湖疏水のトンネル発見! 水の中に何かいるかな?→ |
||
←ここらでちょっと一休み☆ …していたら、第2のお題が登場。 「おもしろい遊びを考えよう!」 レオグループは 「だるまさんが変な顔をした」 という遊びを考えたみたいです!→ |
||
止まる度、 みんなの顔がおもしろかったです(笑) |
||
いつの間にか さっき見つけたトンネルの向こう側に 到着していました。 「向こう側の光が見える!」 と、みんな嬉しそう♪ |
||
←みーとグループは列車になって 出発進行♪ |
||
可愛いカエル、見ーつけた☆ | ||
ちゃっぴぃグループのお父さんの携帯に なんとX団から お題を告げる電話が かかってきたみたいです!→ |
||
第3のお題は 「エクスプローラーソングを みんなで歌えるようになろう!」 ←みんなで歌詞を確認♪ |
||
よく晴れた暑い日でしたが、 みんな頑張って歩きました。 ちょっと休憩☆ |
||
←道の途中にはお地蔵様が いらっしゃいました。 お願い事をしている お友だちもいました。 何をお願いしたのかな? ここで第4のお題。 「次のボードまでの間で グループ一番の発見をしよう!」 どんなおもしろい発見が あったかな? |
||
凛々しいカマキリを発見! 子どもたちは本当に発見上手です。 |
||
第5のお題は 「焦らない 焦らない。ちょっとここらで一休み♪」 少し休んでから、汗をかきつつ進むと… |
||
ゴールに到着!! そこには とってもキレイな琵琶湖が ありました☆ 頑張ってここまで歩いた 甲斐がありました! |
||
レオグループ レオグループはとっても元気いっぱいなグループ! カマキリをたくさん見つけたり、名前をつけたりもしたよ! 途中でグループで考えた遊び 「ダルマさんが変な顔をした」をやってみんなで笑ったね! 最後まで元気いっぱいハイキングができたね! レオリーダーより |
||
りあグループ ハイキング出発前には、みんなで自己紹介して、 みんなで「えいえいおー!!」をして出発したね! 池で魚を見たり、どんぐりを拾ったりしながらハイキングをしたね! ゴールでは、とってもキレイな景色が見れたね。 拾ったどんぐりや木で、りすのお家をつくったね! りすが住んでくれそうな、いいお家ができたね! りあリーダーより |
||
ロボグループ 後期初めてのプログラム!! お家の人と一緒に、X団からのお題をクリアしていったね。 ハイキングの道のりはとっても長かったけれど、 みんなで力を合わせてゴールまで行けたね! ゴールからの景色はとってもきれいだったね! ロボリーダーより |
||
みーとグループ 長い道のりを歩きながら、初めてのお友だちとも 楽しくお話することができたよ。 特に、みんなで「ガタンガタン」と言いながら 電車ごっこをして歩いたのがおもしろかったね! お昼ごはんを食べた後はどろけいをしたり、だるまさんが転んだをしたりして、 元気に遊んで楽しかったね! みーとリーダーより |
||
ちゃっぴぃグループ ハイキングではお地蔵さんを数えながら歩いたら、 なんと…51人もいたよね! どんぐりやくりもいっぱい拾って歩いたね♪ ゴールでは、キレイな景色に向かってみんなで叫んだよね!! 最後まで頑張って歩いたみんなはとってもかっこよかったよ☆ ちゃっぴぃリーダーより |
||
←最後のお題は 「琵琶湖に向かって グループのかけ声を叫ぼう!」です。 全てのお題、クリア☆ |
みんな、本当によく頑張って歩きました!!
約一駅分歩いたら、お腹もぺっこぺこ。
美味しいお弁当の時間です♪
りあグループ | みーとグループ | ロボグループ |
お家の人も一緒に いただきまーす!! |
||
レオグループ | ちゃっぴぃグループ |
ご飯を食べたら みんなの体力は回復! 岩に登ったり、鬼ごっこをしたり、 りすのお家を作ったり、 だるまさんが転んだをしたり、 まだまだみんな元気です☆ |
||
みんなで集まり、暗号は解けたか聞いてみると、
暗号は全グループ「ちょもビーム」という言葉らしい。
なんとまた怪しげな人が登場!
この人は一体誰…!?
この人はなんと ちょもをさらったX団の ボスだった! もしかして、このボスに 暗号の言葉を言ったら 倒せるかも…!? |
||
←みんなで力を合わせて大きな声で 「ちょもビーム!!」 ボスは倒れてどこかへ 行ってしまいました。 そこには手紙が落ちていました。 |
||
手紙には 「実はX団のボスはちょもだったんだ。 新しいグループでみんながお友だちと仲良くできるか気になって、お題を出してみたよ。 どのグループもとっても仲良くなっていたね! これからもいろんなことに挑戦していってね。」 ちょもより と書かれていました。 ちょもが出したお題のおかげで、 今日初めて友だちになった子とも、お家の方とも関係ができてきました。 ちょもありがとう☆ そして、お題の出題にご協力いただいたお家の方、 ありがとうございました♪ |
ちょもも無事だと分かって一件落着♪
その後は、グループ対抗借り人競争をして、
盛り上がりました!
ワールドエクスプローラー(国際の時間)では、
バングラデシュの生活を紹介しました。
途中にはリキシャが登場するシーンも!?
お誕生日会では、 10月生まれのお友だちとお家の方をお祝い♪ |
|
お誕生日、おめでとうございます☆
たくさん歩いて、たくさん遊んだら、そろそろ帰る時間になりました。
大津駅まで頑張って少し歩きます。
京都駅に着いたら、 解散発表をしました! それぞれのグループの発見や 楽しそうな様子が伝わってきました♪ |
||
←最後にりあリーダーとお家の方に 11月プログラムのことを 教えてもらいました。 ご協力、ありがとうございました! |
今日初めて友だちになった子とも、
話したり一緒に遊んだりしてすぐ仲良くなれたね☆
ちょっと勇気を出して自分から
話しかけてみることも大事だよ!
一駅分の長い距離をお友だちと励まし合いながら
頑張って歩いたからこそ、
トンネルや虫、キレイな琵琶湖などを見つけられて嬉しかったね!
また、今回はたくさんのお家の方にご参加いただき、
ありがとうございました。
プログラムにも大変積極的に参加してくださり、
リーダー一同大変嬉しく思っています。
リーダーと子どもたち、子どもたち同士のかかわりを見ていただき、
リーダーや、他のお家の方とのかかわりを楽しんでいただけたなら幸いです。
今後もどうぞよろしくお願いいたします!
*今月遊びに来てくれたリーダーたち*
![]() |
![]() |
![]() |
こにーリーダー | とびぃリーダー | ピューリーダー |
![]() |
![]() |
みんなは 5人のリーダー全員と 話せたかな? |
しずくリーダー | シャーリーダー |