10月プログラム
「野外ゲームとテント設営に挑戦だ!」
日程:10月15日(日)
行先:京都府立るり渓少年自然の家(京都府南丹市園部町)
参加人数:34名
秋晴れのなか10月プログラムが始まりました。
後期からの新メンバーも加わって新たなグループでのスタートです。
新しいグループでの活動で、やや緊張している様子でバスに乗り出発です。


いってきまーす!

バスの中では新しいグループで自己紹介や、楽しいゲームで盛り上がりました。


京都府立るり渓少年自然の家到着。



ここで、フィールチャレンジャーのキャラクター「レンレン」の登場です。
何やらレンレンからの挑戦状が…
今回はレンレンから与えられた4つの課題に挑戦するよ!


レンレンからの挑戦状①はみんなで協力してテントをたてること。
かけ声かけてテントたてに向かいます。


それぞれ好きな場所にテントを運んで、



本体のシートを広げます。







ポールを組み立てて、



















本体とポールをつなげばできあがり。


テントの中に入ってみます。


とっても大きいテントなので、みんなが入っても広々しています。






ここグループ

イッターグループ

かぐグループ

かこグループ

めるっちグループ

しゅくグループ

このあと通り雨がありましたが、テントの中で過ごしたおかげで身体は濡れずにすみました。

テントをたてたあとは、国際の時間ワールドチャレンジャー。
今回のテーマは「質の高い教育をみんなに。」
教育を受けられないと貧困につながり、負の連鎖になるというお話をしゅくリーダーがしてくれました。

食事の前にテントで食育の時間。
テーマは「秋の旬」
秋はいろんな食べ物が美味しい季節。
旬の食べ物は栄養もいっぱい。
好き嫌いせず、いろんな旬の食べ物を食べようね。

お昼ごはん。
テントの中でお弁当をいただきました。
かこグループ

めるっちグループ

しゅくグループ

かぐグループ

イッターグループ

ここグループ

ごはんのあとは、レンレンからの挑戦状②
林の中に隠された、いろんな色のつまようじと色紙を探します。

























みつけたつまようじと色紙を色分けしてみます。



不思議なことに黒色や茶色が少なく、見つかりませんでした。
かぐリーダーが、
「小さな虫たちは自然のなかで身を守るために、黒い色をしているんだよ。」
とお話してくれました。

次はレンレンからの挑戦状③
グループでフィールドビンゴに挑戦します。
林の中を歩きながら、赤い実、やまびこができる場所、ちくちくするもの、かおにみえるもの、黄色の植物、動く生き物、自分の身体より大きな岩、いい匂いのするもの、鳥の鳴き声の9つのものを探すビンゴゲーム。
いくつみつけることができたかな?



















かぐグループ

しゅくグループ

イッターグループ

ここグループ

かこグループ

めるっちグループ

どのグループもたくさんビンゴできましたね。
最後はレンレンからの挑戦状④
グループで協力して、きれいにテントをたたみます。


























これでレンレンからの挑戦状は全てクリア。
レンレンからグループで協力することの大切さを教えてもらいました。
来月の山登りもグループで協力してのりこえようね!


バースデーチャレンジャーです。
10月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。





お誕生日おめでとう!!

あっという間に時間が過ぎてバスに乗り帰る時間になりました。
3月プログラムはこの自然の家でお泊りの予定です。
また行ける日を楽しみにしててね。


今月もプログラムにご参加いただきありがとうございました。
現地はうっすらと紅葉も始まり、秋の訪れを実感できました。
次回11月プログラムは山登りを予定しています。
一段と秋が深まった山々を感じに行きましょう!!
次回もみなさまの参加お待ちしています。
