5日目
今日の朝は、みんなで歌を歌いました。
朝食の様子です。

しばグループ

しばグループ

かこグループ

ジャイログループ

レレグループ
昨晩から風が強く吹く音が聞こえていました。雨もしっかりと降っています。

明日のワッペンテストを実施する予定の西館山スキー場は、強風によりリフトが終日運休。テスト前日にこれは辛い!でもしょうがない。できることをやろう!

チャレンジ1班は、40分ほど講習をしたらホテルへ戻り、陸上トレーニングに切り替えました。


チャレンジ3班

中高生3班

中高生2班

中高生1班
中高生1班。雨が弱まるまで、レストランでミーティングを兼ねた長めの休憩をしていました。

11時ごろ、他のゲレンデのリフトも運休になり、滑走できるエリアが2つだけになりました。その2つもいつ止まるかわからない状況だったので、講習終了時刻を2時間ほど早めることにしました。

昼食の様子です。

チャレンジ2班①

チャレンジ2班②

チャレンジ2班③


中高生3班

チャレンジ1班

中高生2班

チャレンジ3班
ジェラートもたのしみます。

本当に風が強くて、大人でも構えてしまう程。体の小さな小学生組は吹き飛ばされそうでした(ほぼ吹き飛ばされてました)。

「もうホテル戻ってもいいんじゃない?」と思ってしまうくらいの厳しい環境でも、一生懸命にスキーを頑張りました。

スキーの時間が短くなったので、中高チャレ合同で夕べの集い。

キャンプごちゃ混ぜのグループを作って、対抗戦です。片足だけ使って、より多くのスリッパを陣地に運ぶゲームです。

今日の夕食は、中高もチャレンジもそれぞれで席替えをしました。

夕食です!

チャレンジ①

中高生①

中高生②

チャレンジ②
キャンプ別々のナイトプログラムです。
《チャレンジ》
「ピタリを目指せ!クエスチョンビンゴ」それぞれのグループに与えられたビンゴの用紙。相手グループに質問をし、その答えの数字が増すにあればチェックを入れることができます。
(例)質問:しばリーダーの身長の2桁目は? 回答:5 →5のマスにチェックを入れれる。
チェックを入れたい数字を答えてもらえるように、質問を考えないといけません。

「●●は15歳!」「**は30日が誕生日」など、みんなお互いのことをよく知っているんだなあと思いました。
《中高生》
「目指せ!一流中高生」
中1が3名、中2が3名、中3が3名、高1が2名。学年でチームになってポイントを稼ぎ、一流中高生の称号をかけてゲームします。

数字やことわざの問題。

レレリーダーのウクレレ2万円か?2千円か?

このおこみんの絵は誰が描いた?


一流の称号を手に入れたのは中3チーム!

最後に全体で集まり、明日のワッペンテストの注意事項を確認しました。

夜のグループタイム。
中高の目標もどんどん達成できているね。

こちらはキャンプの一番最後に歌う歌の投票。今回は7つの歌をみんなで歌いました。

ワッペンテストのスケジュールも抜かりなくチェック。

思うようにスキーができなかった今日ですが、だからこそ。生きた自然を感じることができ、これもスキーキャンプらしさなんだよなと少し嬉しく思いました。
いよいよ明日は、キャンプとして1日過ごす最後の日。どんな1日になるかな?
最後まで気を緩めず、楽しく、いきましょう!
6日目の様子はこちら