[プログラム報告]野外人5月


5月プログラム「登山」

日程:5月25日(土)~26日(日)

行先:摩耶山(兵庫県神戸市)

宿泊:市ケ原

参加人数:4名

 

阪急烏丸駅での集合でした。今月のプログラム地は兵庫県!

今月の野外人目標は「積極的に仲間に話しかけ、お互いの知らなかったことを知ろう」。早速電車の中で、仲間の「知っていること」「知らないこと」をリストアップしてみました。

神戸三宮駅に到着。ここから30分かけて、まずは新神戸駅へ歩きます。

そしてここから、40分かけて宿泊する「市ケ原」という場所へ。山道です。

テントもシュラフも水分も入ったザックは5キロはあるでしょう。一歩一歩がずっしり重く感じます。

17時40分、予定通り市ケ原に到着です。昼間はBBQをする人で賑わっていますが、夜はとっても静か。ですが、隠れ人気なキャンプスポットで、到着時には既に先約が。

早速テントを張っていきます。

20分くらいでぱぱっと設営できました!さすが!

暗くなる前「一人一品」の時間です。今月のテーマは「缶詰アレンジ料(新野外人は自由)」

調理している間に、六甲山エリアでは有名なイノシシを発見。うろうろしていました。

春雨トマトスープ

鯖のトマトパスタ(ペンネ)

やきそば

親子丼

ハサムスパムバーガー

にくにく丼

「缶詰アレンジ」難しいテーマでしたが、みんながんばっていました。

どんどん暗くなってきました。少し明るい場所に行き「一日一善」。アウトドア活動を楽しみながら、自然に優しいこともするLeave No Traceの考え方を知る時間です。

今月は「ゴミと適切な処理」として、川辺やキャンプサイト外でのゴミの処理(主に排泄物)について。トイレのない環境では、川辺やキャンプサイトから”60m(以上)”離れた場所で排泄をしないといけません。

60mってどんな距離だろう?みんなで予測してみました。歩測したり、50m走のタイム分走ってみたり。

さて、この60mは何の数字なのかについて考えよう。水質に影響を与えないため、他のビジターに不快な思いをさせないため。実際に排泄するときの工夫など、話をしました。

日が沈むと結構冷え込みました。今日1日の振り返りをして、明日の目標を立てて就寝。

神戸の街の明かりのせいか、少し明るい夜でした。

2日目

5時半の起床でした。8時には登山に出発したい。パッキングも素早く済ませて、朝ごはん。

テントの撤収も15分くらいで済ませて、パッキングもばっちり。

今日の登山は、くじを引いて出たテーマのものを探しながら歩きます。

どんなテーマがあったでしょうか?

数字の「7」

「カエル」

「黒いもの」

「尖っているもの」 

「虫」

「ツルツルしたもの」

数字の「7」

「丸いもの」

「正方形」

「ツルツルしているもの」

数字の「7」

「丸いもの」 

「みんなで集合写真を撮るスポット」

「正方形のもの」

「動物に見えるもの」

そうやってあれこれ探しながら、みんなでおしゃべりしながら、摩耶山の山頂に到着!3時間での登頂でした。

三角点からもう少し歩くと、展望台があります。神戸の街がよく見える!

日陰に入ってお昼ごはん!焼きそばパン!

 

下りは急な道でした。

1時間と少し掛かって下山完了!2日間の振り返りをしてから京都に帰りました。野外人登山はテントも持って歩かないといけないので本当に大変。初めて体験した新野外人は、帰りの電車で力尽き。経験野外人のお兄さんお姉さんは最後まで楽しくおしゃべり。これだけ逞しくなるんだなあと感心しました。

烏丸に戻ってきて、ウルトラの発表!

ウルトラ野外人(右)おめでとう!

ウルトラ一人一品の該当者はなし。来月はウルトラ目指して頑張ってね!!

9月の高山登山に向けて、体力つけていきましょう!

来月は東近江で縦走登山!