7月プログラム「こぎだせ!ドラゴンボート!」
日程:7月12日(土)〜13日(日)
行先:オーパル(滋賀県大津市)
宿泊:比良げんき村
参加人数:21名
梅雨が明けたと思えば、ゲリラ豪雨が続く日々ですね…。今週末はどうか雨が降りませんように!
今月は琵琶湖上でのプログラムです!
電車北小松駅へ。みんなすっかり仲良くなっていますね。
明日プログラムを行う琵琶湖もよく見えました!夏らしい良いお天気!
北小松駅からは歩いて20分ほどの行程です。キャンプ場の車でみんなの荷物を運んでもらい、水筒だけを持って歩きます。
長い坂道を登って到着!琵琶湖も眺められます。
集合してバースデーアドベンチャーの時間。7月生まれと8月生まれのお友達のお祝いをしました。

7月・8月生まれのお友達。おめでとう!
暗くなる前にテントを立てましょう。
今年度2回目のテント泊。テントを立てるのも少し慣れたかな?手順もよく覚えていたね!
次はロープワークです。今月は「自在結び」と「棒結び」を紹介しました。
お友達とペアになって練習します。4年生の子どもたちは3年生の子たちに教えてくれていました。
ごはんまだ〜?の声が聞こえてきたところで、テントの中で夕食をいただきます!

はれグループ

ちょこグループ

くぅグループ

ぼんどグループ
真っ暗になる前にヘッドライトを用意して、みんなで遊ぶ時。広場でたくさん動いたね。
就寝準備をして21時に消灯しました。
2日目
6時の起床でした。身支度も素早く済ませていました。
いよいよ今日となったドラゴンボートプログラム。全部で4つあるグループを2つのチームに分けます。子ども達にチームの名前を決めてもらう時間を設けました。

はれ・ぼんどグループ→「HBK」チーム!

くぅ・ちょこグループ→「光ドラゴン」チーム!
いい名前がつきましたね。レースが楽しみになってきました。グループごとに朝食です。
テントを片付けて、琵琶湖の方へ向かいます。
ドラゴンボートをさせてもらう施設(オーパル)に到着。指導してもらうスタッフさんにご挨拶をして、早速活動が始まります。
まずは簡単なアイスブレイクゲームから。
緊張気味?だったみんなにも笑顔が増えてきました。
それぞれのチームでも、少しづつ盛り上がりが見えてきたかも?
さて、そろそろ本格的にボートを漕いでいく時間です。ライフジャケットの説明を受けて、自分たちで用意をします。
パドルの漕ぎ方の練習や掛け声を決めたら、大きなボートに乗り込む!
各艇が息を合わせて漕ぎ進めるために、リーダーたちが太鼓を叩いて合図をします。
ボートを漕ぐのが初めての子もいるので、想定内ですが動きはバラバラ…
ちょっとずつ、ちょっとずつですがみんなの息もあってきたように見えます。力強い漕ぎ方もリーダーに教えてもらって挑戦しました。
あっという間にお昼ごはん。今日はアルファ化米で白米を用意し、モーリアンヒートパックでカレールーを温めます。
発熱剤に水をかけると蒸気が出てきます。火傷注意!
15分ほどで温かいカレーライスが完成します☆
いただきます!

光ドラゴンチーム

HBKチーム
いよいよレースの時間です!それぞれのチームで円陣を組んで気持ちを高めます。
レースの結果は…
光ドラゴンチームの勝利でした!息がよくあっていましたね。
レースの後、子どもたちにはサプライズでしたが、リーダーvs子どもたちのレースを行いました!
子どもチームは太鼓も子どもたちで!4年生のお姉さんが叩いてくれます。
このレースの結果は…
リーダーたちの圧勝となりました…(笑)
それでも、午前中の練習に比べると息を合わせようとしていたし、力強く漕ぐこともできていました!お疲れ様!
着替えをして表彰式の時間。レースに勝った光ドラゴンチームに症状が授与されました。

おめでとう!
この後の振り返りの時間も、帰りのバスの車内でも疲れ切ってうとうと…
暑い中よく頑張りました!チームの絆も深まりましたね。
次に会うのは9月!みんなで夜のハイキングに行こう!