「三陸エコプランター花プロジェクト」とは、チューリップの球根を買うと、その数に応じて被災地に花の球根が届けられる活動です。 2011年から横浜YMCAが進めているこのプロジェクトは今年で5年目。京都YMCAでは2013年…
[終了]パネルディスカッション アジアの若者が語る夢と出会い
グローバル化が進むこの社会の中で、今、夢を持って海を渡る若者は何と格闘し、どんな出会いがあるのでしょう。 パネルディスカッションで、アジアの若者達がそれぞれ思いを語ります。 そんな彼らの思いに耳を傾け、国や世代を超えて、…
京都青年 2015年11月号
京都青年2015年11月号 記事一覧 YMCAらしい国際協力と募金を考える 2014年度国際協力募金 使途報告 シリーズ 京都YMCAの委員会 サバエキャンプ専門委員会 リトリートセンター専門委員会 活動報告 第5回 A…
[報告]国際協力街頭募金へのご協力ありがとうございました。
2015年11月1日(日)に京都YMCAのプログラムに参加する子どもたち、ボランティア、専門学校在籍の留学生、ワイズメンズクラブメンバーなど合計266名の方が参加して国際協力街頭募金を行いました。京都市内9か所で行い、総…
[報告]スマートなおとなのための車いす介助の基本 講習会
2015年9月28日(月)、京都YMCA三条本館 マナホールにおいて、初心者の方を対象とした「車いす介助の基本 講習会」を開催しました。 14名の方にご参加いただき、車いすの扱い方や介助方法を学び、実際に路上に出て実践も…
[終了]国際協力街頭募金のお知らせ
すべての人々が国、民族、宗教の違いを認め合い、平和にいきいきと暮らすことができる社会をつくり出すための国際協力・地域奉仕活動を支えるため、京都YMCAでは、毎年11月に国際協力街頭募金を行っています。今年も、以下のとおり…
[終了]音訳ボランティアグループのためのデジタル録音・編集講習会
パソコンでのデジタル録音にお困りの、視覚障がい者や高齢者のための音訳ボランティアグループの皆様を対象とした「デジタル録音・編集講習会」を行います。 同じような活動をしているグループと交流したり、日ごろわからなくて困ってい…
[報告]子どものための視覚障がい者サポート勉強会
2015年8月24日(月)、京都YMCA三条本館 マナホールにおいて車いす子どものための視覚障がい者サポート勉強会を開催しました。 当日は4名の小学生が参加し、アイマスクを付けて手引きも体験しました。子どもたちの吸収の速…
京都青年 2015年10月号
京都青年2015年10月号 記事一覧 公益事業を行う法人自体を支える寄付 ~公益活動寄付金・賛助会費~ シリーズ 京都YMCAの委員会 国際協力専門委員会 活動報告 子どものための 視覚障がい者サポート勉強会 ICCPJ…
[報告]今年もリフレッシュファミリーキャンプを実施しました。
福島県在住の子どもたちとその保護者の方を対象とした、東日本大震災復興支援プログラム「リフレッシュファミリーキャンプ」を、今年も2015年7月21日(火)~24日(金)の3泊4日の日程で実施しました。 2回目となる今回は、…