[プログラム報告]2024鉄旅クラブ5月例会


2024年度鉄旅クラブ5月例会
「北陸新幹線に会いに敦賀駅へ!お昼はやっぱりソースかつ丼」
5月12日(日) 参加者11名

今年度は、こども鉄旅クラブから4名の仲間が中学生になり新たに加わり
総勢12名(今回は1名欠席)でスタートしました。

京都駅から、新快速に乗り込み一路敦賀駅を目指します。
安定の先頭車両の車窓を楽しみながら、すれ違う車両、並走する車両、ローカル線の乗り継ぎ駅で
停車している車両などを眺めながら過ごしました。

鉄旅クラブでは、車内のマナーや鉄道ファンとしてのマナーなどを自ら考えて行動できるように
過ごします。(たまに珍しい車両をみてテンションが上がり、声のボリュームが大きくなることも…)


敦賀駅に到着後は、名物ヨーロッパ軒のソースかつ丼をいただきに行きました。
北陸新幹線が開通後は、観光客も増えて行列必至の人気店となり、11時開店のところを
10時半に並び、1番乗りで入店させていただきました。

ヨーロッパ軒を出ると、小雨がパラパラと降ってきました。
当初は、近所の公園で遊ぼうと思っていたのですが、みんなと相談して、予定を変更。
公園にはいかず、旧北陸本線の遺構「眼鏡橋」を見学。

「眼鏡橋」を見たみんなの反応はバラバラ・・・いろんな鉄道ファンがいますが
鉄旅クラブのみんなにはイマイチ響くポイントではなかったようで、滞在時間は5分くらい。
次の目的地の北陸新幹線に会いに敦賀駅に戻りました。

入場券にて、新幹線ホームへ。
とてもきれいな、大きな駅ですが、京都駅にくらべると人の多さは段違いに少ないです。
ホームの端から端までゆったりと見学することができました。

駅名版が写ってる写真の右端に写っているものはわかりますか?
北陸新幹線を模した、清掃員さんの道具入れです。細かなところも面白いですね!

今回は、新幹線をバックに集合写真を。
おや、2枚目の右端に見慣れた人の姿が!現地合流であっきーリーダーが来てくれました!

さて、雨が降り予定していた公園遊びができなかったので予定より早い電車で京都に帰りました。
みんなで相談した結果、京都駅到着後、解散時間までは、京都駅を散策することにしました。

湖西線は、扉は手動で開閉となります。
みんなで力を合わせて扉を開けることができたのか!?

京都駅に到着して、2つのグループに分かれていきたいところに行こう!
と、なったのですが時間差で両グループとも0番ホームの端っこに。
絶好の撮影スポットでいろんな車両を撮りまくりでした。

さて、あっという間に解散時間となりました。
リーダーから新幹線の豆知識を教えてもらい、今月のMVPの発表です。
鉄旅クラブのルールを守り、思いやりをもって積極的に活動できました!おめでとう!

次回の鉄旅クラブは、大阪へ向かおうと企画しています。私鉄王国関西のターミナル駅を堪能する旅が
できればと思います。
また元気に会いましょう!