[プログラム報告]フィールドアドベンチャー6月


6月プログラム「キラキラすてきな 竹の万華鏡作り」

日程:6月16日(日)

行先:京都YMCAリトリートセンター(京都府宇治市)

参加人数:26名

 

前日まで雨が降っていましたが、集合の朝は青空が見え、日照りも強かったですね。

バスでリトリートセンターへ。到着すると「熱気球連盟」という団体が、熱気球を膨らませているところでした!

偶然出会った大きな熱気球にみんなびっくり!

到着してまずは、バースデーアドベンチャーの時間です。6月生まれのお友達とリーダーをお祝いします。

みんなで「おめでとう」を伝えてカードをプレゼントします!

6月生まれのみんな、おめでとう!

さあ、いよいよメインの万華鏡作りです。ブランくんが作り方についての写真を見せてくれました。

チームの掛け声で元気を出してスタート!

まずは、重たくて長い竹を半分に切って、そこから一人分を切っていきます。

ノコギリを使うのも慎重に。お友達が切っている間は、竹が動かないように抑えておきます。

一人分を切るのに、10分くらいは掛かったかな?リーダーに手伝ってもらいながらできたね!

切った竹はリーダーたちでのぞき穴を開けます。

続いて、万華鏡で一番重要な「三面鏡」を作ります。たくさんの工程があって難しそう。。

 

持ってきた牛乳パックやミラーシートを挟みで切って、三角形を作って。。

こんな感じに、鏡を合わせることができました!

時間までに、この作業ができなかったグループもありましたが、ここで一旦お昼ご飯。

なのグループ

クリッピーグループ

はれグループ

ラムグループ

さあ、午後も作っていこう!

さっき作った三面鏡に、ビーズをなどの飾りを入れたら完成です。いろんなグループで、竹の中を覗く姿がちらほら。完成に近づいてきたかな?

最後に、ノコギリで切った部分にヤスリをかけます。

出来上がった万華鏡を覗いてみるとこんな感じ!!

キラキラで綺麗な模様です!

クリッピーグループ

ラムグループ

なのグループ

はれグループ

みんなで集合して、グループごとに竹の特徴で気づいたことを発表してもらいました!

いろんな気づきがあり、その気づきに「なんでそうなんだろう?」という予想も組み込んでいました!

らっしーリーダーからも竹に関するクイズを出題!竹の知識も身についたね!

最後に、チームみんなで遊ぶ時間!

ずっと万華鏡を作っていたので、ようやく体を動かせる!と。みんないきいきと走り回って遊んでいました。

京都駅に帰ったら、はれグループのお友達が今日のプログラムについての発表をしてくれました。

子どもたち同士の会話もぐんと増えたように感じる1日でした!

来月は、テント泊とカヤックに挑戦!