[プログラム報告]ラビットクラブ6月


6月プログラム

「自然の音色を楽しむ、手作り竹笛!』」

日程:6月16日(日)

行先:青少年野外活動総合センター 友愛の丘(京都府城陽市)

 

今月のラビットクラブは竹を使ったクラフトに挑戦です。友愛の丘に集合してプログラムスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは「ワクワク!バンブークロスワード!」竹や竹笛の特徴を知るクロスワードミッションをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業開始。竹笛に適した太さの竹を探して切り出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運びやすい長さにカット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナタで枝を払います。

 

 

 

 

 

 

 

 

材料がそろったので竹笛の作り方を確認。竹笛づくりにとりかかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな長さの竹ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

小刀で穴をつくっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

試し吹きしながら進めますが、なかなか音が鳴りませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

少しづつ調整して。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと音が鳴りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

竹筒の長さによって音が変わりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼の前に「ラビットブラックジャック」相手に数字で答えられる質問をして合計21を目指すゲーム。相手のことを知るきっかけにもなるゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ごはんの前に食育の時間「かぐリーダー!ごはんだよ!」。今日はたけのこについて学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

いただきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は竹ポックリを作ります。太めの竹を切って穴を開けて紐を通して遊びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとやすみして環境について学ぶ時間「Leave No Trace」環境に与えるインパクトを最小限にしてアウトドアを楽しむための7つの原則を学びました。今後の活動も自然に優しい活動を心がけていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

竹笛の音当てクイズ。どの竹笛からどんな音が出るのかを感じました。竹筒の長さが長いほど音が低くなりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は水鉄砲作り。竹筒を組み合わせて少し削って水鉄砲を作りました。上手く水が飛ばせたかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はいろんな工具を駆使して竹細工を堪能した1日でした。今月もご参加いただきありがとうございました。来月は川遊びの予定です。次回もお待ちしています