[プログラム報告]アクティブマリン 1日目


今年は14名の仲間が集まりました!朝8時。少し緊張した様子で子どもたちが顔を合わせ、今日から6日間のキャンプ生活が始まります。

今日は移動の1日!まずはバスに乗って姫路港へ。自己紹介をしたり、みんなで遊んだりして過ごしました。

10時30分に姫路港へ到着。時間に余裕があったので港の2階にある資料館も見に行けました。

思えば去年は電車の遅延があって、このフェリーに間に合うか間に合わないかのギリギリで移動していたことを思い出します。

フェリーのるよ! 津波の影響を心配しましたが、平常運行していました。

この時間のフェリーはいつもヤドン☆

船内のいろんなところにヤドンがいます。

屋外デッキにも出てみる。風が強いです。

 

フェリーの中でお昼ごはんもいただきました。

ハウルグループ

くぅグループ

れもんグループ

1時間半くらいで小豆島 福田港へ到着!さらにここからバスで移動。

そうして、合計で6時間の移動を経て余島に上陸するのです!

ただいま!海の匂いと 松の木の匂いがします

日差しが強くて あつーーい!お部屋にチェックインして、これからの生活に必要な物干し竿をみんなで用意しました。

「もやい結び」と「自在結び」というロープワークを使って物干しを作ります。

上手にできたかな?

みんなはこの後の海水浴に多くの期待を抱いているようでしたが、津波注意報も出ていますので、本日の海水浴は中止に。

浜辺の様子を見に行ったり

それでもやっぱり暑いので、ホースで水浴びをしました。

明日は海に入れますように。

そのあとはグループごとにお風呂に入ってスッキリ⭐︎

17時を過ぎると少しずつ涼しくなってきました。

夕食前に集まって夕べの集い。心を落ち着かせ、リーダーたちのお話を聞く時間です。

今日はアクティブマリンの参加が2回目のくぅリーダーがお話しました。

このキャンプは子どもたちもリーダーも大きく成長する場所。失敗して、成功もして、そこに寄り添う仲間がいて。そこに大きな価値がある。今回も、みんなで前進できるキャンプでありましょう。

夕食!食事当番が配膳を担当します。

ハウルグループ

れもんグループ

くぅグループ

まだ少しお日さまの明るさが残っていますが、キャンプファイヤーを始めました。

リーダーが灯した火をみんなで囲んで、

歌って遊ぶ!

走って、回って、

 

ゆっくり座ったかと思えば

また走って回って!

 

気づけば辺りは暗く、みんなの上には三日月も光っていました。

元気いっぱいのボンファイヤーでした。

お部屋に戻って、グループごとに1日の振り返りの時間です。

寝る時間ですが(特に女子は)まだ寝なそうな雰囲気…

ハウルグループ

くぅグループ

れもんグループ

 

食事の時間は 仲間の分まで配膳をして、水をグラスに注ぐ。みんなでいただきますの挨拶をし、ごちそうさまの挨拶もみんなでする。

みんなで集まれば 歌を歌う。カヌーの用意はみんなでする。片付けもみんなで全てやる。

 

ここは、「僕が」「私が」のことよりも、『みんなが』『みんなで』のことの方が圧倒的に多い。みんなで一緒にやる方がうまくいくし、みんなでやる方がずっと楽しい。

明日からはカヌーや野外料理の活動も始まり、子どもたちは少しずつ『みんなで』を身につけていくでしょう。

 

まだまだひとりで下を向いたり、横を向いたりしている子がぽつぽつといます。

みんなで心を合わせて前に進むことができますように。

 

2日目の様子はこちら