9月プログラム「トワイライトハイク〜きれいな夜景をみに行こう〜」
日程:9月20日(土)〜21日(日)
行先:大阪府立少年自然の家(大阪府貝塚市)
参加人数:19名
2か月ぶりのアドベンチャー!前期最後はお泊まりプログラムです。まずはバスで1時間半ほどの移動。ゲームで遊びながら、ロープワークや野外技術の復習をしました。
あっという間に到着!荷物を持ってテントサイトへ。
曇り空ですね。夜は星が見えるといいな〜
強い風が吹いて、テントを立てるのが難しかったようです。ちょっとだけ時間がかかりました。
トワイライトハイクに向けて、少しだけお腹に食べ物を入れます。
夜景を見るための登山に出かける前にみんなの時間。まずはバースデーアドベンチャー!9月生まれのお友達をお祝いしました。

9月生まれのお友だち、おめでとう!
続いて、アウトドアアドベンチャーです。子どもたちが用意しているヘッドライトの効果的な使い方や、暗い山道を歩くときの注意点を聞きました。
チームの掛け声をしてしゅっぱーつ!
17時40分に歩き始めました。日没は17時59分です。
山道に入ると、木がたくさんあることもあって少し暗く感じますね。でもまだヘッドライトの出番ではなさそう。
日中に登山をするのよりも、虫の鳴き声が多い気がする…? 薄暗いからこそ、聴覚が敏感になります。
日没の時間になると、だいぶ薄暗さが増してきます。暗順応していると足元は見えますが、ライトがあると安心できるくらいです。
だいぶ暗くなりました!18時14分。ライトなしでは何にも見えなーい。
しっかり足元を照らして歩きましょう!
登山開始から、勾配のある山道がずっと続きました。あとどれくらいー?の声が少しづつ増えてきた時に、ゴールの展望台が見えました!!
山の奥にあるのが大阪湾周辺の景色。関西空港も見えます。手前に見える明かりは、登山を始めた場所(利用している施設)です。
風が涼しくてきもちいい〜。街の光も綺麗に見えます!ここで集合写真⭐︎
「もしかしてここから万博見える?」という子の発言で気づきました。土曜日は万博花火の日ですね!展望台から北西の方向に万博があるはずですが、目視では全くわからないので、花火が打ち上がる時間まで待つことにしました。
18時59分。無事に打ち上がりました!
空気が霞んでいるし、遠すぎてほとんど見えないじゃん!ってくらいの花火でしたが、打ち上がるたびに「上がった!上がった!」「お〜〜〜」と声があがりました。喜んでいただけて何より!(写真の赤いのが花火です。めちゃくちゃズームしてます。)
5分ほどで花火も終わったので、下山を開始します。「登ってよかった〜!」と。夜景のおかげでしょうか、花火のおかげでしょうか(笑)
くだりも急な坂道でしたが、気をつけながら歩いて20時には下山完了!夜ご飯のお弁当をいただきます。

はれグループ

ちょこグループ

くぅグループ

ぼんどグループ
就寝準備をしているとクワガタも発見⭐︎
グループごとに振り返りの時間も過ごしました。
雲も晴れて、夏の大三角形も見えたね。
22時。いつもより遅めの就寝でした。おやすみなさい。
「ねえリーダー聞いて!」「リーダーあのさ〜〜〜」「しなこって知ってる?」「YMCAの給料って高いん?」(笑)
みんな こんなにお喋りだったっけ?5方向くらいから話しかけられて何にも聞こえん!!!というくらい、お喋りが止まらん 1日でした。
子どもたち同士の会話も活発で、「この子とこの子の組み合わせって珍しいな!」と思うことも多々。
いいですね。それでいて行動もテキパキとしています。みんな立派なキャンパーです。
明日も元気いっぱいに!やっていこう!
2日目の様子はこちら