あっという間に最終日になりました。
今日は朝の集いは行わずゆったりとした朝で、眠たいのか、ワッペンテストへの緊張なのか、いつもより少しだけ静かな朝食でした。

チャレンジスキー

中高生スキー
9時に全員集合して いよいよワッペンテスト!昨晩遅くまで降っていた雨も止み、いいお天気です。この日の最高気温は12度。薄着をしていても汗をかきます。
今回は10名の子ども達がテストを受験しました。毎度このワッペンテストでは、緊張感のある中でそれぞれの滑りを見せてくれる子ども達の姿に心を打たれます。
合否が発表される夜までドキドキですが、ひとまずワッペンテストは終了!
終わってホッとした子ども達と集合写真を撮りました。

チャレンジスキー

中高生スキー
ゲレンデ班ごとに昼食をとった後は、最後のスキー!
テストを受験していない初心者の班は、講習終了ギリギリまでレベルアップに励みます!

4班(おたリーダー)

3班(ぴかリーダー)

1班(松下先生)

2班(ギャッツリーダー)
午後は気温と日差しで雪が溶け始めましたが、全班ケガなく講習を終えることができました。
ホテルに戻ってからは、お風呂に入り、パッキングをして、グループの仲間とキャンプを振り返る時間を過ごしました。

チャレンジスキーの質問したこと付箋。枠いっぱいに貼られています!
夕食の席替えは、高校生が担当をしてくれました!トランプを使って席替えをします。
解散する30日に誕生日を迎える仲間がいたので、みんなでお祝い!
リーダー達からリーダーバッジspecial edition(裏にメッセージ付き)をプレゼントしました⭐︎

お誕生日おめでとう!
待ちに待ったワッペン授与式の時間です。松下先生より総評をしていただきました。
キャンプごとの代表者にワッペン授与。

(中高生スキー)ワッペン6おめでとう!

(チャレンジスキー)ワッペン9おめでとう!
次に、スキー班ごとにリーダーからワッペンの授与をします。

4班(おたリーダー)

1班(松下先生)

2班(ギャッツリーダー)

3班(ぴかリーダー)
8名の子ども達がテスト合格!今回初めてスキーをした子ども達もワッペンを受け取っていました。
その後は、キャンプごとに振り返りの時間を過ごします。
【中高生スキー】
・挑戦したこと
・印象に残っていること
・キャンプ前後での気持ちの変化
のどれかについて、1人ずつお話をしてもらいました。
子ども達1人1人が、相手のことを想い、仲間と楽しく過ごそうという気持ちを持って過ごしていたのが伝わってくるような素敵な時間でした。
【チャレンジスキー】
4日間を通して行った、質問したこと付箋と仲間の滑りのいいところ付箋を見返してみます。
そして、子ども達それぞれの次の目標を考え、忘れないようにスキーウェアのリフト券を入れるポケットに差し込みました。
そして、最後に全体で集まって今回のキャンプで卒業をする高校3年生2名とリーダー1名の卒業式をしました。

卒業おめでとう⭐︎
20時にホテルを出発し、信州フルーツランドでお土産タイム!
フルーツランドにはアイスクリームを売っていて、少ない時間の中で まだ寒いのに子ども達もリーダーもアイスを食べます。
21時40分にバスを消灯し、就寝しました。
帰路のバスの運行状況はこちらでご確認ください。