[プログラム報告]野外人6月


6月プログラム「夜景を見に行く登山」

日程:6月21日(土)~22日(日)

行先:飯盛山

宿泊:キャンピィ大東

参加人数:2名

 

欠席と直前のキャンセルが重なり、なんと2名でのプログラムになってしまいました… いつも以上に静かな雰囲気ではじまります。

京阪とJRを乗り継いで1時間30分ほどの野崎駅へ。

 

駅の近くにあるスーパーで、今日の夕食と明日の昼食の買い出しをします。

西日がきつい。ここからキャンプ地までは山道です。

重い荷物を持ちながら出発。

歩いて10分程でもう汗だく… 水分を摂りながら進みます。

 

荷物の重さが足の力を徐々に奪い、何度か足を止めながらでしたが、なんとか(と言っても予定時間よりも早く)キャンプ地に到着しました。

少し休憩をはさんで、テントの設営をしました。今回は1人用テント(ソロテントと呼んでいます)で宿泊!

 

手際よく設営できました。あたりはまだ明るいですが、この時点で19時。この後に夜景を控えていますので、簡単にラーメンで夕食です。

虫におびえながらキャンプ場のお散歩もしました。

20時20分。十分暗くなったでしょう。夜の登山に出発です!

ヘッドライトでまわりを照らしながら歩いていきます。

川の水が流れる音、遠くでししおどしが鳴る音…暗いと音がよく聞こえます。ちょっと怖い。

このちょっと怖い山道には「滝谷楠水の場」という湧き水のくみ場所があります。明日の料理に使うためにお水を汲みました。

さあ、お待ちかねの夜景のためにここからぐっと登り道。

出発から30分で飯盛山の展望台に到着!!いい景色です!

 

しばらく夜景を楽しみました。大阪の街なので、電車やバイクや救急車の音もよく聞こえ、都会の忙しなさを感じました(笑)

良い写真!

キャンプ場の門限に合わせて戻りました。最後に明日のスケジュールを確認して今日の活動はおしまい。

2日目

昨日の夜が遅めだったので、起床は6:30とゆっくりめ。

今回は朝食が一人一品でした。テーマは「優雅な朝食」

野菜スープと卵チーズウインナーサンド

パンケーキ

照り焼きたまごサンド

ツナとアボカドのホットサンド

チーズリゾット

手際よく作っていました☆

食事の後は遊ぶ時間をとってから

一日一善の時間。今回はLeave no Traceの原則7、他のビジターへの配慮についてでした。自分達だけじゃなく、他の人たちも共に自然を楽しめるようにお互いに配慮をすることが大切です。

そして一月一国。今月はイタリアでした。みんなの調べてきたテーマで盛り上がっていましたね。

10時になりました!野外料理を始めましょう。「ピーマンの肉詰め」「レンコンの挟み焼き」を作ります。

ちなみに、今回の野外料理はリーダーたちは一切関与しません。ふたりに頑張ってもらいます…!

ふたりで声を掛け合いながら、火付けに苦戦した時も協力して頑張っています!!(なんとかしてあげたいけどリーダーは見てるだけ!我慢!!)

時間がオーバーしましたが、2人でやりきりました!

お肉たくさん!!!

作るの3時間!食べるの20分!あっけない!!

けど 私たちのお腹の中はふたりの努力でいっぱいになりました!頑張ってくれてありがとう!

バタバタと片付けやテントの撤収をして、もう下山の時間です~~

登るのはあんなに時間かかったのに、下りるのは一瞬。風も少し吹いていて、気持ちよく下山できました。

流石に疲れたようで、帰りの電車はウトウトでしたね。

YMCAに帰着してウルトラの発表!

ウルトラ一人一品(右)おめでとう!

ウルトラ野外人(右2人!)おめでとう!

登山、夜景、野外料理、、

たくさん詰め込まれたプログラムでした。これだけ詰め込まれたプログラムは珍しいなと今更ながら思いました。

2人で(もちろんリーダーとも!)走り切ったね。

 

さて、7月は今年度の企画で人気だったプログラムひとつ。ラフティング!!

みんなの期待も大きいことでしょう。私たちも楽しみにしています!

みんなでいこう!!