ひまわりキャンプ1日目
いよいよ始まったひまわりキャンプ。
13名の子どもたちが集まって、サバエキャンプ場へ向けて元気に出発しました。

バスの中の様子です。ゲームや歌を唄って楽しく過ごしました。

キャンプ場に到着しました。

キャンプ場では、リーダーが歌を唄って迎えてくれました。

違うバスでやってきたアクティブキッズキャンプの子どもたちを、みんなでお迎えしましたえ。

アクティブキッズのみんなと一緒に旗揚げをして、お昼ご飯をいただきました。

キャンプでは、いただきますのときにお祈りをします。
手を合わせて目を閉じて、リーダーの言葉に合わせてお祈りしました。


らこグループ

ききグループ
おうちの人が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。
お弁当箱を洗いました。

いつもお母さんやお父さんがしてくれている食器洗いを、キャンプでは毎食後自分たちで洗います。みんな笑顔で楽しそうですね!
お昼ご飯を食べ終わるころ、琵琶湖にある「ひまわり王国」を守っているというサバエンジャーが子どもたちの前に現れました。すると、カラス(枯らす)ンジャーもやってきて、ひまわり王国のひまわりを枯らしてきたようです。サバエンジャーによると、サバエに古くから伝わる聖なる剣を手に入れることで、カラスンジャーを倒すことができるそうですが、サバエンジャー一人の力では聖なる剣は手に入れられないようです。困ったサバエンジャーがひまわりキャンプの子どもたちに、協力を求めました。
子どもたちはサバエンジャーを助けるべく、みんなで協力することにしました。
カヌー、テント立て、お泊り、水遊び
この4つのことに挑戦することで、パワーアップしていき、最後には聖なる剣が手に入るのだそうです。
14時ごろ。
楽しみにしていたカヌーの時間です。みんなで集まって、掛け声をして浜へ出発!

ライフジャケットを着ています。

浜でパドルをもらいました。

漕ぎ方を教えてもらって、いざ出発!
今日は、明日のカヌーのためのちょっとだけ練習です。

少し風が吹いていたので、波を乗り越え漕ぎました。明日のカヌーが楽しみですね。
そのあと、せっかくなので琵琶湖に入ってじゃぶじゃぶ水遊びも楽しみました。

浜から戻ってきて、カヌーに挑戦したことでみんなのパワーがアップしました。
パワーアップの印として、特製ポスターにパワーメーターが一枚貼られました。

おやつにフルーツポンチをいただきました。

キャンプ場でゆっくり過ごしました。

テント立てにも挑戦しました。

自分の背丈よりも大きなテントですが、みんなで力を合わせれば何でもできる!頑張ってたてられたね。

寝るときに敷くシーツもみんなで運びました。


夕方17時ごろ、旗下げをしました。

旗下げをしたら、夕食です。食事当番はらこグループの子どもたちが担当してくれました。


ききグループ

らこグループ

ナイトプログラムは、予定通りキャンプファイヤーをしました。

寝る前の歯磨きです。

とっても暑い一日でしたが、暑さにも負けず、たくさんのことにチャレンジすることができました。2日目もお楽しみに。
