むぎわら帽子キャンプ1日目
とってもいいお天気の朝、10名の子どもたちが京都駅に集まってくれました。
ちょっと緊張気味の表情のお子さんもいましたが、みんなでバスに乗って出発しました。

バスの中では、リーダーがたくさんお話してくれて、たのしいゲームや歌も歌ってくれて、すぐにみんな笑顔になりました。

楽しい雰囲気でキャンプ場へ向かっていると、バスに手紙が届いていたようで、ちあリーダーが読んでくれました。手紙には「サバエキャンプ場では、カヌーや水遊びやお泊りなど、とーってもたのしいことがたくさんできるよ!みんなでたくさんのことに挑戦して、たのしいキャンプにしよう!みんなが来るのを待っているね!」と書かれていました。どうやらサバエキャンプ場に住んでいるむぎっしーからのものだったようです。

キャンプ場に着きました。

キャンプ場に着いたら、旗揚げをします。みんなで大きな声でキャンプだほいを唄いました。

キャンプ場の使い方をキャンプ場のリーダーに教えてもらいました。

キャンプ場に着くと、また新たな手紙が届いていました。
むぎっしーがサバエ大魔王にさらわれてしまったとの置き手紙でした。そして、むぎっしーを返してほしければ、ここに書かれた10個のことにグループのお友だちと一緒に挑戦してみるがよい。もし全部挑戦できたなら、むぎっしーの居場所が書かれた地図を渡そう」と、サバエ大魔王からのメッセージがついていました。

そんなことで、サバエ大魔王からの挑戦に挑むことに。子どもたちの挑戦が始まりました!


さとグループ

りずむグループ
食べ終わったお弁当箱を、自分たちで洗いました。

キャビンでの様子です。

お泊りのときに必要なシーツも自分たちで運びます。

午後、子どもたちが楽しみにしている水遊びをしに、浜まで行きました。

グループで自由に遊ぶ時間と、全体で遊ぶ時間を作りました。
さとグループとりずむグループ対抗の綱引きをしました。

バケツへの水入れにも挑戦しました。

とっても暑い時間帯だったので、水遊びがとても気持ちよく、みんないつまでも楽しんでいました。
キャンプ場に戻って、「自分で着替えよう」「水遊びをしよう」の挑戦をクリアしたので、その分の地図のピースをゲットしました。

今日のおやつはフルーツポンチでした。自分たちで作っていただきました。

後片付けも自分たちでできました!

その後、グループごとにシャワーを浴びてゆっくり過ごし、夕食の時間になりました。
夕食の当番は、リズムグループでした。

いただきますのお祈りも、みんなの前で出来ました。


りずむグループ

さとグループ
夕食後、子どもたちが楽しみにしているキャンプファイヤーです。写真では明るく映っていますが19時過ぎです。

楽しかったキャンプファイヤーが終わり、寝る前の歯磨きの様子です。

キャビンでのお休み前の写真です。

さとグループ

りずむグループ
夕方、家が恋しくなったお子さんもいましたが、みんな今はぐっすり眠っています。2日目もお楽しみに!