2日目:2016年11月6日(日)
2日目の朝を迎えました。
昨日の夜が遅かったこともあり、起床時間の9時まで
誰1人として起きてはこず、横の部屋でグリーンスコープの子どもたちが騒いでいても
誰もびくともしませんでした…。
眠い目をこすりながら、みんな起きてきました。
まずは、朝食を食べて、身体を目覚めさせます。

れもんグループ

みっこグループ

ちゃまグループ
そして、午前のプログラムスタートです。
1枚の台紙に、夜行性動物が暮らしている環境を再現していきます。
自然のものを拾いに行ったり、紙ねんどで生き物を作ったりしました。
みんなでああでもない、こうでもないと言いながら進めていきます。
生き物の姿は見れなかったですが、子どもたちの想像で、
個性あふれるものが完成しました。
そして、あっという間に昼食の時間です。
朝食の時間も遅かったので、そんなに食べないだろう…
という予想とは裏腹に、何倍もおかわりをする子どもたち…。
これでもかとハッシュドビーフを食べ…昼食の時間が終わりました。

れもんグループ

ちゃまグループ

みっこグループ
午後からは、使った場所の掃除をしました。
その後、11月生まれのお友達のお祝いをして、出発です。
やはり寝不足だったのか、
バスの中では休んでいる子どもも多かったように思います。
解散の発表は1グループのみになりましたが、恥ずかしがりながらも発表してくれました。
なかなか出会えない夜行性動物でしたが…
その生き物の暮らしに想いを馳せ…
大人数で関わる難しさも感じることができたのでは、と思います。
来月に活かせるプログラムになりました。
来月も宜しくお願いします。