小学生スキー冬3日目
帰路のバス運行情報ブログはこちらからご覧ください。
天気予報がまさに的中し、目が覚めて窓を見ると一面銀世界。(写真は撮れませんでしたが、一気に積雪何十センチの勢いでどかどかと降り積もっていました。…ということは、それだけ気温が低いということ。とーーっても寒い一日でした。
今日は朝から一日「大運動会」の日としています。
朝の集いは
1.開会式(ぱゆグループ)
2.準備体操(サングループ)
以上の二つのプログラムを行います。
開会式です。
選手宣誓です。
準備体操です。
両グループとも、趣向を凝らした楽しい時間を創り出してくれました。
朝ごはんです。

サングループ

めるグループ

ぱゆグループ

セイラグループ

ここグループ

かっちグループ
スキー講習2日目の開始です。
写真をご覧の通り辺り一面真っ白なくらい曇っていて、氷点下5度を下回る気温の中でしたが、ふかふかの雪を楽しむことができました。

としやん&ぱゆ班
天候が悪いため予定を変更して休憩をしたり、早めに午前の講習を切り上げたりし、寒さ対策をとりつつ、スキー講習を行いました。その分、なかなかグループの写真が撮れませんでした。
昼食です。

のざっきー&める班

としやん&ぱゆ班

かっち班

セイラ班

ここ班

くりこ班

べりー班
サン班が撮れていませんでした、ごめんなさい。
下の写真は、午後1時ごろのゲレンデの様子です。ようやく山頂まで見えるくらい視界が開けてきました。

ここ班

くりこ班

セイラ班

べりー班
撮れなかった班もありましたが、どの班も15時まで精一杯練習することができました。
ゲレンデグループタイムの様子です。
その後、入浴やおみやげ購入をし、夕べの集いです。
夕べの集いでは、いよいよ大運動会の競技が始まります。
3.競技1(かっちグループ)
新聞紙で丸めてつくったボールを使って、ドッチボールのような競技を行いました。
なかなかの盛り上がりで、幸先良いスタートでした。
夕食です。

セイラグループ

くりこグループ

サングループ

かっちグループ

ここグループ

ぱゆグループ

めるグループ
大運動会の大詰め、残すは3つの競技と閉会式です。
競技2(くりこグループ)
ストックを向かい合ってもち、その上にボールを乗せて落とさないようにリレーをします。
競技3(めるグループ)
いわゆる借り物競争です。
担当以外の6グループが一度に行うと危ないので、3グループずつで行いました。
すると、競技に参加していないグループが自然と応援しはじめ、終始にぎやかな楽しい雰囲気で進められました。
最後の競技4(セイラグループ)は、宝探しです。しかも!この寒い中、ホテルの玄関前を使って屋外で行いました。下の写真のような折り紙で作られた宝物をどれだけ探すことができるか!?氷点下9度の中で、そんなことも忘れて元気いっぱい探し回りました。
そして、閉会式(ここグループ)です。
大会実行委員長のあっきーリーダーと副委員長のべりーリーダーが総評を行いました。
その後、各グループが代表して感想を述べました。
少し時間がオーバーしましたが、とっても楽しい、そしてみんなの思いの詰まった大運動会を無事に終えることができました。
就寝前の様子です。
いよいよ明日はキャンプ、そしてスキー講習の最終日です。
明日の午前中は晴れのようです、自然の景色にも期待して、最後まで楽しく安全にスキー講習ができますように。
帰路のバス運行情報ブログはこちらからご覧ください。