2021年川のせせらぎキラキラキャンプは、8月11日~13日、京都YMCAリトリートセンター(以下リトセン)で実施されました。
<1日め>
参加者33名、リーダー9名、ディレクター1名は、京都駅八条口で集合、保護者の皆様の盛大なお見送りのなか、バスに乗込みました。


語り合ったり、楽しいことをしたりしながら、バスに揺られて、約40分・・・


目的地リトリートセンターに到着!
早速、白テント広場に集まって、全体導入のお時間。


次に、キャンプ期間中の「かけ声」の練習です↓


このかけ声はキャンプ中、折にふれ何度もやってみんなの意気を高めました。
一段下がったフィールドで、川遊び前の準備体操↓


めちゃ楽しい準備体操でしたね!
そして河原へ↓

待ちに待った川の水へ、並んで突入!・・・↓




楽しい時間は、あっという間ですね。
お昼は白テント下で、水着のままお弁当をいただきます!



お弁当箱は、自分で洗いました↓



ここから、午後の

スタート!


午後は、先ほどより300Mほど上流で遊びました。ここは午前の川辺よりもだいぶワイルドな印象の場所です。川遊び中級者向きといえましょうか・・・

上と下、リーダーにしっかり補助されつつ、飛込みが始まりました↓



堪能しましたね。足を洗って、着替えへ向かいます。
午後の後半は、リトセン内探検をしました↓


↓たくさん遊んで、おなかが空いた!夕食は「やった、から揚げや~!」




↓キャンプファイヤー


ファイヤーの残り火で、マシュマロを焼いていただきました。
↓就寝前のひととき



<2日め>
↓キャンプの1日は、掃除から始まります!





朝食のあと・・・
↓朝から雨もよいでしたが、川を目指しました。




雨中の川遊びはリーダーもたいへんで、写真が少ないです。
↓2日めの目玉は、みんなで作る、ピザです!



焼き上がりを、いまか、いまかと、切ないほどに待ち焦がれているの図。


自分らで作ったからもあったでしょう、ほんとうによく食べましたね。
おやすみなさいの前に、少しだけ楽しい時間をもちました↓

ここはロッジ内のラウンジです。

障子の向こうに、みんなが寝る畳の間があります。

そして2日めの夜は更けてゆきます・・・おやすみなさい。
<3日め>
この朝も掃除から始まります・・・

もちろん食堂だけでなく、玄関やトイレなども他のグループがきれいにしています。

きれいになった食堂は、気持ちいいね!みんなありがとう。

気持ちのいい食堂で・・・食前の感謝をして、いただきます!

この日の朝食のメインは、黄色い黄色いスクランブルエッグ!

さて今日も朝から雨です。が、雨でも自然を使って楽しめる、とっておきの「ストーン・ペインティング」を楽しみました。
雨のなか拾ってきた、お気に入りの石ころをきれいにして乾かして、好きな文字や絵をかきこんでゆきます。






楽しい作品がたくさんできました。よいお土産になりますね。
最後の昼食はカレーライスです↓

おいしかった!
みんな、1日めは緊張?のためかやや少食、でも2日めからはすばらしい勢いでおかわりを連発していました!


人気者というか、しろリーダー子どもたちに遊ばれるの図。
最後の午後、じっくり、でも楽しく振り返りの時間をもちました↓


そして出発。

車中でも、たのしい時間をもちながら、帰ってきました。

京都駅帰着後、雨中で恐縮でしたが解散式をおこないました。

全体解散のあと、グループごとに報告があり、グループ毎の「さようなら」がありました。

雨にたたられたのではなく、雨も自然の一部ですので、その自然のなかで、楽しく遊ぶことができました。そんな皆さんに、たくましさを感じることの多いキャンプでした。
お子様の成長に資するような、初めてのことへのチャレンジや、多くの素敵な仲間(子ども同士、年上のリーダー、そして自然と生き物たち)との素敵な思い出が、いっぱい心に刻まれたなら幸いです。
ご参加いただき、ありがとうございました。またキャンプでお会いできる日が来ることを、心待ちにしています。