3月プログラム
「ついにかなう!寝台列車の旅!!」
日時:3月19日(土)7時30分~20日(日)17時30分
参加:17名
昨年は新型コロナの影響で断念したこの企画。
サンライズの運行が再開され、昨年よりも人数も増えて大所帯となりましたが、欠席がなければリーダー入れて22名でサンライズに乗り込む!という、JRも恐らく予想しない旅企画です。
早朝にも関わらず、みんな元気に集合しました。
 
 
早速ですが、12月以来の活動だったので、1月から3月生まれの誕生日会。


おめでとうございます!
まずは、18きっぷの旅。
サンライズの始発駅である東京を目指します!
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
お天気いいですね、青空です。
 
 
連休で車内は混雑していて、遅めのお昼になりました。
静岡県の島田駅のホームでいただきました。
 
  
  
  
  
 
食べてても電車が入線すると立ち上がってしまう人たち。
 
  
 
島田駅を出発。
 
  
  
  
 
熱海駅で通過待ち。
なんの通過待ちかと言うと、特急踊り子の新車両サフィールが通過!
これは撮らなければ。

の前に、偶然停車していた団体専用列車。
 
  
  
 
サフィールです!
 
  
 
これは、東急の特急です。
 
  
 

途中、一つ前の列車が緊急停止のためにしばらく停車などの小さなアクシデントもありましたが、17時半ごろに東京到着。せっかくなので、車両基地のある尾久駅へ。

尾久駅到着。
雨が降り出したこともあり、もうあたりはずいぶん暗くなりました。
 
  
 
昨年まで鉄旅クラブのリーダーだったましゅリーダーが横浜から駆けつけてきてくれて、夕食の場所を手配しておいてくれました。駅からそこまで雨の中を歩きます。
 
  
  
  
  
  
  
 
夕食をおいしくいただいた後は、サンライズの発車時刻までグループごとに分かれて行動しました。
 
  
  
  
  
 

ましゅリーダー(左)
 
  
  
  
 
東京駅に再集合!
電光掲示板にはサンライズの文字が!

僕らが乗るのは5号車です!
 
 
いよいよこれからサンライズに乗ります!
心躍らせる子どもたちですが、サンライズには他のお客さんもたくさん乗ってます(満席でした!)周りの方の迷惑にならないように、車内でのマナーについてインフォメーション。

サンライズの入線です!
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
乗り込みます!
 
  
  
  
  
 
車内の様子。
 
  
  
  
  
  
 
興奮してなかなか眠れない子どもたちが多かったようですが、絨毯張りの床でもリーダーはぐっすり快適に眠れました(笑)
 
								