中高生スキー12名、チャレンジスキー17名。合わせて29名の仲間が集まりました!1時間ほどバスの中で自己紹介やゲームをして盛り上がり、22時過ぎに消灯しました。
2日目
7時にホテルにチェックインしました。いいお天気!
到着してすぐに、貸しスキー合わせ。
朝ごはんはバイキングでした☆

いっちーグループ

はれグループ

でかりんグループ

ちゃちゃグループ

チェスグループ
午前中は2時間ほど仮眠をとり、12時に昼食。
いよいよスキー講習が始まります!全体で開講式をし、スキー班に分かれて出発!
団体もおらず、空いているゲレンデ。最高!
今回は中高生2班、チャレンジは3班に分かれて講習を実施します。

中高生2班
全員がスキーの経験がある子どもたちだったので、初めからリフトに乗ってたくさん滑ります。

中高生1班
チャレンジスキーの1班は、スキーを片板外して滑っています!
難しい!転びまくり! それでも数回繰り返すと、安定して滑れるようになりつつありました。ポジションの大切さがわかるね〜

チャレンジ1班
ほとんどの班が高天ヶ原スキー場での講習でしたが、チャレンジ2、3班は、ゲレンデを移動して寺子屋スキー場へ!

チャレンジ2班、3班
中高生スキーは15:30、チャレンジスキーは16:00までスキーを頑張りました。
お風呂に入ってからはゲレンデグループタイム。班ごとに今日のスキーの振り返りや明日の目標について話をします。
スキーが終わった時から「お腹すいた!」と聞こえていました。夕食です!メニューは唐揚げ。

いっちーグループ

はれグループ

ちゃちゃグループ

でかりんグループ

チェスグループ
夜のプログラムは、中高生スキーとチャレンジスキー別々で行いました。
《中高生スキー》
ちょっと寒い、とのことだったので「蜘蛛おに」をしました。ブリッジのような体制で動き回ります。
大盛り上がり!次は今回のメイン「ディベートゲーム」。2択の質問の回答でチームを作り、話し合いの戦い。
「ポテトはカリカリ派?しなしな派?」
「行けるなら過去?未来?」「優先するなら食欲?睡眠?」
ディベートというか 言い合い?のようになっていましたが、みんなが意見を言い合って 笑い合って、楽しい空間でした。
《チャレンジスキー》
チャレンジスキーも、蜘蛛おにからスタート!
今日は漢字を使った遊び。漢字一文字でしりとりをつなげる「漢字しりとり」と、1画から1つずつ画数を増やした漢字をリレーしていく「画数リレー」をしました。
年上メンバーだけでなく、小学生も活躍していました!元気なみんなは、今度はハイハイリレー
最後に定番のウインクキラーをして終了。
最後にキャンプみんなで集まって歌を歌いました。
中高チャレのナイトルーティンの1つ、ワックスがけ!
そしてグループの振り返りタイムも同じくルーティンです。
そして高校生は夜な夜な集まりミーティング。。今回も“あの企画” が2日後に!
スキーのスキルアップに意気込んでいる子、キャンプが楽しくてマシンガントークを繰り広げる子、まだキャンプの生活に慣れていない子。いろんな子がいます。
少しずつ、みんなで前に進んでいこう。
と言いながらも 明日が終わればキャンプは後半戦。
慌ただしいね。そんな中でも、大事な瞬間を逃さないようにしないとね。
3日目の様子はこちら