3日目
リトリートセンターで2回目の朝。
当番グループの皆さんは、全体よりも15分早く、
食堂へやってきます。

テーブルのセッティングからテーブルふき、配膳、
食後には片付け、食器洗い、食堂の清掃までを
担っていました。

そう、食事当番の役割には、食前のお祈りがありましたね。
食器のお洗いも、
当番のみんなでやれば!
朝食後、野外炊事場で体操です。

身体があたたまると、水遊びへのGOサイン

この水中メガネは、
リーダーが防水カメラを川中に落としたときも、
活躍しました。

水から上がるとき「えーもう?」という声が聞こえました。くめども尽きない遊びへの欲求、自然への豊かな感情と興味・関心には、感銘をおぼえました。
ただし捕まえた生きものは、このあとぜんぶ、川にかえしました。
着がえて、最後のお昼ごはんは、定番のカレーです。

そして当番グループを、お洗いが待っています。


がんばっています!
食事当番でないグループは、

共用した場所をきれいにしていきます。

ホールも!

玄関も!

トイレも!

ちょっとしたゴミも拾います!

そして・・・ん?
このように、キャンプの生活空間を自分たちの
ものとしてきれいに保とうとする活動を、わたし
たちは「デューティ(Duty)」と呼んでいます。

デューティが終われば、談笑のひとコマも。
・・・

気がつくと、2泊3日のキャンプも終りが近づいて
きました。

終りに、3日間を振り返るプログラムをもちました。


どんなことがあったっけ?

あのときのあれさ、どうだった?

流れ過ぎ去ってしまう時間を、心にとどめるプロ
グラムです。
・・・
最後の最後!もう一度、わーっとはじけて楽しみました。
バスに乗る直前に、ひと遊び!

全員で、ダルマさんがころんだ。

あ~おもろかった。

ちょっと疲れが・・・(笑)

こうして、
16時45分ごろ、京都駅に帰着いたしました。
17時、とても大きな「さようなら」の声ととも
に、18年度「川のせせらぎキラキラキャンプ」
は、無事解散をいたしました。
大きな事故もなく無事にご家族のもとへお子さま
をお返しできたことが、まずはわたしたちの喜び
でした。
それ以上に大きな喜びは、解散時ちょっぴりたく
ましくなって輝いていた、子どもたちの笑顔です。
いろんなことを乗り越えて疲れたけど、でも楽し
んできてやったぞ、という、自信をました笑顔で
した。
またいつか、キャンプなどYMCAのプログラムで、
皆さんのたくましく輝く笑顔にお会いできるのを、
心から楽しみにしています。