9月:無人島キャンプ
日程:2018年9月15日~17日 2泊3日
キャンプ地:鞍掛島(兵庫県姫路市)
参加:7名
1日目
野外人の1年間の活動で、2泊3日できるのは9月プログラムだけ!
そんな貴重な3日間を、今年は無人島で過ごすことになりました。

クラブ活動をしている人たちは練習や試合で忙しいようで、今月は7名と寂しい人数でしたが、中学生3名:高校生4名、女子4名:男子3名の対比でバランスも良く、どんな3日間になるのかわくわくしながら姫路港へ向かいました。

姫路港からは、チャーター船に乗って島へ。
 
  
  
 
島に到着!
まずは、テントを張って生活の拠点を作ります。
 
 
一人一品です。
今月のテーマは、無水料理。
 
  
  
  
 
水を使わずに作るとなると、やはりトマトを利用する料理が多かったですね。
みんなちゃんと調べて来て、美味しい料理を作っていました。
 
  
  
  
  
  
  
  
 
夕食の後は、回りに落ちている木を集めて来てたき火をしました。
 
  
  
 
たき火といえば、マシュマロ!の様です。
 
  
 
夕方に着いたので、1日目はあっという間に過ぎました。
2日目
天気予報では、曇りや雨のマークが目立っていたこの連休でしたが、昨晩はとってもきれいに星が見られ(流れ星も!)たので、晴れを予感していたら、、、
朝、テントから顔を出したらこの青空!
 
 
気持ちの良い朝をむかえました。
 
 
朝の集いはラジオ体操から。
 
 
そして、なぜか無人島で「の」の字探し。
与えられた新聞紙の紙面から、設定された文字一文字を一定時間内にどれだけ多く見つけられるか!?というゲーム。
 
  
 
朝ごはんです。

カートンドッグをしました。
 
  
  
  
  
  
 
2日目の予定は、、、
午前中は、釣りや海水浴など、それぞれしたいことをして過ごし、お昼から無人島1周するべく、探検に出かけることにしました。
釣りをする人たち。
 
 
日差しを避ける人。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 
子ども達が釣りを楽しんでいる時間を使って、、、
ここからは、この時にディレクターが感じ、思いついてやってみたことを紹介します。
無人島とは言え、釣り客や私たちと同じようにキャンプをしに来る人が多いこの島。

残念ながら、実はゴミがあちこちに散乱していました。
 
 
余りにも残念で、子ども達もがっかり。
私たちは絶対にゴミを出して帰らないことを誓いました。
また、これからもこの島にやってくる人たちがこれ以上この自然環境を汚さないようにするために出来ることとして、ゴミを一つにまとめる作業に挑戦してみました。
作業を始めること約1時間と少し。

この手前にあるスーパーの籠(これもこの島にあったもの)を使って、目につくゴミ(不自然なもの)を集めていくと、あっという間にこんなゴミの山になりました。

島がきれいになると、気分もすっきり、きれいな気持ちになりました。
子ども達の釣りは順調なようです。
 
  
  
  
  
  
  
 
これは、物干し場を作っているところ。
 
 
だんだんと太陽が高くあがり、暑くなってきたので、海水浴をし始める人たち。
 
  
 
11時半、お昼ごはんを作ります。
釣った魚をさばく人。
 
  
  
 
炊き込みご飯を作る人。

ウニがたくさんいるんです。
でも、小さなウニは身も小さく食べられるほどでもないので、この後、海に戻しました。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
お昼ごはんが完成!

炊き込みご飯

焼き魚

お味噌汁

8月と9月のお誕生日会です。


お誕生日おめでとう!

午後からは、この島を1周し、探検に出かけます。
防水カメラがないので、その様子の写真はありません、ごめんなさい。
そして、無事に1周して帰ってきた記念写真。
 
  
  
  
 
テントを張っている浜辺のちかくに、景色が一望できる場所があったので、カメラをもって撮りに行きました。
 
  
  
  
  
  
  
  
 
テントサイトに戻ってきました。
 
 
夕食です。

今夜はレトルトパーティ♪
さぁ、どれにしようかな。
 
 
今夜もたき火です。

そして、焼き芋タイム。
 
  
  
  
 
やっぱりマシュマロタイム。

 
								