インドから学ぶ ~子どもたち一人ひとりを育むために~ インドにおいて「アウトカースト」とも呼ばれるダリット出身の活動家 カリさんは、ダリットはもちろん、インド社会の隅に追いやられる少数民族、障がいをもつ子ども達や女性のた…
[終了]2018年度開園YMCA三条保育園 入園希望者説明会
お問合せ: 京都YMCA(Tel:075-231-4388/E-mail:kyoto@ymcajapan.org (終了)2018年度開園の「YMCA三条保育園」入園希望者説明会を以下の日程で実施します。 10月13日(…
京都YMCA News(京都青年) 2017年10月号
京都YMCA News 2017年10月号 記事一覧 変革 活動報告 サマーキャンプ 世界こども広場 変革 京都YMCA 総主事・校長 加藤 俊明 古くからの都 京都には創業数百年の「老舗」と呼ばれる企業やお店がたくさん…
新しいYMCAブランドについて
日本のYMCAは、10月1日、新しいロゴとスローガンの発表にあたり、9月27日付でプレスリリースを配信しました。
京都青年2017年9月号
京都青年2017年9月号 記事一覧 ささやかな力は未来を拓く力 活動報告 第6回会員協議会 平和のための開発教育セミナー みんなでやってみよう!わたしにもできるてびき体験 特集 「みつかる」「つながる」「よくなる」YMC…
[終了]社会セミナー 認知症サポーター養成講座
認知症は誰にでも起こりうる病気ですが、記憶障害や認知障害から不安に陥ることにより周りの人との関係が損なわれ、家族が疲れ切って共倒れしてしまうことも少なくありません。 しかし、周囲の理解と気遣いがあれば穏やかに暮らしていく…
[終了]世界こども広場2017
子どもたちが京都YMCA日本語科(にほんごか)の留学生(りゅうがくせい)とたのしく交流(こうりゅう)しながら異文化(いぶか)を知(し)り、世界(せかい)への興味(きょうみ)を広(ひろ)げるきっかけとなるような、多文化共生…
[終了]わたしにもできる てびき体験
基本的な手引きを解説する「てびきのきほん」動画と図説チラシは引き続き公開中です。 ・動画はこちらから ・図説チラシ(PDF)はこちらから ぜひご覧ください。 「てびき」とは、視覚障がいのある人を上手にサポー…
2016年度国際協力募金 使途報告
2016年度の、国際協力募金の使途をご報告いたします。 YMCAが行う国際協力活動 各国のYMCAと協力し、支援を必要とする人たちへのプログラムを実施する現地のYMCAに協力しています。 ■ネパールチャリティーバザー 活…
2016年度奉仕活動基金 使途報告
2016年度の、奉仕活動寄付金の使途をご報告いたします。 青少年育成事業 青少年(ユース)のボランティア活動への参加や研修を通して、社会や地域の問題に目を向け、それを支える優しい思いやりの心と強い力を持った将来を担う人材…