京都青年 2009年5月号


ボランティアを通して自分と向き合い、共に生きる社会の構築を目指して ~京都YMCAボランティアビューロの活動~

ボランティアビューロ専門委員会
委員 中島敬泰

手話講習会の様子 ボランティア活動は何よりも自由な自発的行為であり、報酬を目的としない社会的活動です。他者に目を向けない限り、ボランティア活動は起こりようがありません。また、活動が常に他者の立場に立つ思考でないと成り立たないため、場合によっては自己改革までに及び、それが「社会を変えていこう」という意識へと繋がるものと思います。京都YMCAビューロ委員会では、「ちょこっとボランティアシリーズ」として、一度の受講ですぐボランティア活動のできる、視覚障がい者介助講習会、車いす介助講習会、AED講習会をそれぞれ年2回ずつ開催し、又、「ボランティアセミナー」として傾聴ボランティアの養成講座を開催し、また、その時々の話題をテーマとする講演会を年2、3回開催しています。この他、毎月第3土曜日には「がん患者さんの会」も開催しています。

ビューロ委員会は、ボランティアを通して自分と向き合い、社会的には、共に生きる社会の構築を目指しての機会を提供する委員会であります。ある講習会で、参加者が3名であったことがあります。でも私たちの委員会では、この3名の参加者に悲観することなく、3名のボランティアが増えた、同じ志を持つ仲間が3名も増えたことは喜ばしい と考えています。

ボランティアセミナーの様子 我が家では毎年10月中旬頃、大好きなチューリップを植えます。始めて覚えた花の名前と始めて描いた花の絵がチューリップだと覚えています。3年前の10月、朝から球根を買い、いざ作業に取りかかるが何となく前に進まない。球根をいじりながら涙が出てくる。見ていた家内が、きっときっと可愛い花が咲くから、来年4月には必ず可愛いチューリップを見ることが出来るから頑張ろう、と。目の前に死が見えることの不安、辛さ、悲しさに二人して号泣したことを覚えています。手術をし退院した直後の出来事でした。こんな不安なこと、辛いことを誰かに解ってもらいたい、聴いてもらいたい、こんな自身の経験から「がん患者さんの会」を立ち上げました。がん患者さんは肉体的な病と共に精神的な病も併発します。死と直結している再発、転移などの不安は自分で解決しなければなりません。この不安や辛さを参加した者同士で話し合い、痛みを共有することで、癒し、癒され、今日生きていること、生かされていることに気づき、それぞれの参加者が明日を生きる勇気を得て帰路に就きます。この会は、私にとって再発、転移の精神的な不安を癒し、また、ボランティアの実践を通して学びを得る場であります。人の為に と始めたボランティアが、今の自分の支えになっていることに、感謝の気持ちを抱かずにはいられない私です。

車いす介助講習会の様子
車いす介助講習会の様子

▲このページのTopへ

【活動報告】

第10回夜桜フェスタ

 4月19日(日)、リトリートセンターにおいて夜桜フェスタが開催されました。

 今年で10回目を迎えたこの催しは、リトリートセンター内に咲き誇るたくさんの八重桜を一夜限りのライトアップで飾り、幻想的な雰囲気を楽しんでいただくものです。また、会場内には各会員の準備によるたくさんの屋台があります。

 今年は、桜ごはん、豚まん、たこ焼き、揚げたこ焼き、焼そば、焼うどん、焼き鳥、中華風スープ、天ぷらうどん、チーズフォンデュ、春の和菓子、みたらし団子、ポップコーン、ドリンクが用意されました。
また、ステージでは、ジャズバンド「グリーンホーンジャズオーケストラ」と若手二人組のアコースティックデュオ「SHAKE HANDS」の2組に出演いただき、フェスタを音でも盛り上げていただきました。

 ご来場いただいた皆さんには、見事に満開の時期を迎えた桜と共に、春の夜を楽しんでいただきました。最後になりましたが、今年も各ワイズメンズクラブからのチケット販売や屋台出店のご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

会場の様子
会場の様子

咲き誇る八重桜
咲き誇る八重桜

▲このページのTopへ

専門学校入学式

 三条に移って2年目になる京都YMCA国際福祉専門学校の2009年度入学式が三条本館のマナホールで行われました。この春、日本語科には中国、韓国、台湾の他ベトナム、タイ、ラオスなど東南アジア諸国からの学生34名が入学しました。緊張した面持ちで4月3日(金)の式に出席していた学生達でしたが、日本での新しい生活と勉強に向けて意欲を新たにしていました。

 また、6日(月)の介護福祉学科入学式では、国からの委託訓練生を含め20名を迎えました。年齢や社会経験等は異なりますが、同じ介護福祉学科の1年生としてこの春からの2年間の学びをスタートしました。

介護福祉科入学式
介護福祉科入学式

日本語科入学式
日本語科入学式

▲このページのTopへ