10月プログラム
場所:国立若狭湾青少年自然の家(福井県小浜市)
日時:10月5日(土)~6日(日)
参加:22名
アクティブフィールダーの2019年度後期が始まりました。
その第1回の舞台は海です。
※台風の名残の影響で、磯が危険との判断が出て、磯観察は中止となりました。が、若狭湾青少年自然の家スタッフのご協力のもと、ほかの手段でさまざまな角度から「海」へ近づくことができました。
〈1日目〉
土曜午後に集合し、
簡単に挨拶をすますと
福井は遠いので、早速バスに乗り出かけます。
バス車中では楽しいことだらけで、この盛り上がりです。
そうこうしているうちにもう到着。
はじまりの会で
若狭湾青少年自然の家スタッフの方にご挨拶ー
立派に挨拶ができましたね。
部屋に荷物を入れたら、夕食タイム。
ららグル―プ

ももグループ

ぽんグループ

りらグループ

みっこグループ&たけるグループ
夕食後は、お楽しみのナイトプログラムです!
まずは、ポイント集めのゲーム
やったー!たくさん集めたー!
そしてグループ対抗綱引き
やったー勝利!
それから風船リレー!
急ぎたいけど
急げば急ぐほど
風船が置き去りになる・・・!
意外とたいへん!むずかしー!
やったー勝利!
楽しく過ごしていると
バースデーを祝おうとあっくんマンが登場
お誕生日おめでとう!!
今月のBDチャレンジは、長縄跳びでした!
目標は6回
跳べた!!
フードフィールダー(食育の時間)
旬の食べ物、秋編。
みんな集中してました。秋刀魚・・・なんと読む?
そしてお休みの時間・・・
おやすみなさい!
〈2日目〉
2日目は、朝のつどいから始まりました。
旗揚げをしてから、ラジオ体操。団体紹介。代表者が前に出て役割を果たしました。
拍手!
朝食・・・
ここの食事おいしかったね。
掃除と、お部屋の片づけの時間↑よく頑張りました。
ロープワークでのひとこま↑8の字結びに挑戦!
2日目は、最高の天気。最高の眺めを求めて
後ろの山をすこし登りました。
そして海へ・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
終りの会でも、子どもの代表者が立派に挨拶をしました。
今回、台風の名残の風で白波が立ち、磯は危険との判断が出て砂浜遊びとなったことは少し残念でしたが、最高な海の眺めと潮の香りを満喫し、砂浜の波打ち際で寄せて返す波とたっぷり戯れることができました。海の生き物をはじめ、五感を使っていろんな角度から興味関心をもったことで、海という自然環境へより近づくことができたと思います。
帰り道、想定をこえる渋滞に巻き込まれ、大幅に解散が遅れご迷惑をおかけいたしました。お疲れがたまらないようにと祈っています。
来月は、施設泊キャンプと木津川に沿ってロングトレイルの予定です。道の変化を楽しみながら、歩いてみましょう。お楽しみに!